2025.07.15
京都水族館(所在地:京都市下京区、支配人:坂野 一義)は、2025年7月19日(土)から、京都水族館で暮らすイルカたちの生活や個性、生態を楽しくお伝えするイベント「イルカのがっこう」Ver.2を開催しますのでお知らせします。
「イルカのがっこう」※1は、2024年7月から始まったプログラムで、「イルカスタジアム」をお客さまとイルカの新しい関係が生まれる場所にしたいとの思いから、“気になるは、好きのはじまり”をコンセプトに学校生活に見立てたさまざまなプログラムを実施してきました。
このたび2年目を迎えるにあたり、これまでの「体育の時間」「給食の時間」に加え、さらにイルカのことを知ることができる「国語の時間」と「音楽の時間」を開始します。また、授業時間外も「イルカのがっこう」で楽しく過ごせるように、期間限定でイルカにまつわる50の問題「イルカドリル」をあらゆる場所に貼り出し、イルカスタジアム全体がまるで巨大問題集かのようにお楽しみいただきます。
また、9月末まで飼育スタッフとお客さまをつなぐ「伝言板」を設置します。専用用紙に質問を記入し質問箱に投函いただくと、集まった質問の中から飼育スタッフが選出し、返事を「伝言板」に掲示します。さらに、「夏の居残り授業」と題して、飼育スタッフがイルカについて気ままにお話しするイベントを期間限定で開催します。
カフェでは、期間限定フード「イルカおにぎり&アジフライセット」や、暑い夏にぴったりの「いるかき氷フロート」などを販売します。
この夏は、パワーアップした「イルカのがっこう」へぜひお越しください。
※1 2024年7月12日付リリース:教科書、宿題なし。イルカのことがもっと知りたくなる!「イルカのがっこう」7月15日(月・祝)開校
1.「イルカのがっこう」Ver.2企画概要
2024年7月から実施しているプログラム「イルカのがっこう」がパワーアップします。本プログラムでは、京都水族館で暮らす5頭のイルカたちを題材に、イルカのことを知り学ぶ場として「イルカスタジアム」を「イルカのがっこう」と称し、お客さまを生徒としてお迎えします。これまで実施してきた「体育の時間」「給食の時間」の授業プログラムに加え、新たに「国語の時間」「音楽の時間」が加わります。また、授業プログラム外でも楽しめる「イルカドリル」を期間限定でスタジアムの各所に掲示します。さらに飼育スタッフが先生として「夏の居残り授業」を実施します。
開 始 日:2025年7月19日(土)
場所:2階「イルカスタジアム」※ プログラムによって異なります。
料金:無料 ※ 水族館入場料別。一部有料プログラムがあります。
特設サイト:https://www.kyoto-aquarium.com/gakkou/
※ 特設サイトは7月19日(土)午前9時30分に更新予定です。
①「イルカのがっこう」授業プログラム
これまで開催している「体育の時間」「給食の時間」に加えて、「国語の時間」「音楽の時間」の2つの授業プログラムが新しく始まります。どの授業が開催されるのかは、当日までのお楽しみです。各授業ではイルカとトレーナー※2のコミュニケーションをご覧いただきながら、トレーナーだけが知っている個体ごとのイルカの個性や特徴などについて紹介します。授業の始まりのあいさつをしたり、クイズに答えたり、お客さまもイルカと一緒に授業にご参加いただきます。また、プログラム開始前にスタジアム内に流れるアナウンスは、地域の最寄りの小学校である京都市立梅小路小学校の児童に協力いただきました。
※2 当館ではイルカ担当の飼育スタッフがトレーナーとしてイルカとコミュニケーションをとるプログラムに出演します。
<授業プログラム>
「国語の時間」
トレーナーが、言葉の通じないイルカとどのようにコミュニケーションを取っているのか、一緒に遊ぶようすを通してご覧いただきます。最後にはお客さまも一緒に合図を出し、イルカとのコミュニケーションを体感していただきます。
「音楽の時間」
イルカたちの「声」や「音」に注目して、イルカとトレーナーが遊ぶようすをご覧いただきます。イルカたちがどのような音を出して、その音をどのように活用をしているのか、学ぶことができるプログラムです。
「体育の時間」
イルカが健康維持のためにトレーナーと体を動かして遊ぶようすをご覧いただきます。どのようなことをして遊ぶのか、上手に遊ぶことができるのか、イルカ次第で当日の遊ぶ内容が変わります。トレーナーとイルカとの絆にもご注目ください。
「給食の時間」
トレーナーがイルカにごはんをあげるようすをご覧いただきます。イルカは毎日どのようなごはんを食べているのか、イルカの生態や個体ごとの特徴の紹介とともに解説します。
※ 当日の天候、設備、いきものの状況などにより、プログラムを中止する場合があります。
※ 実施回数や実施時間、プログラム内容は日により異なります。詳細情報は京都水族館公式ウェブサイトにてご確認ください。
給食係活動のようす(イメージ)
②スタジアム全体が問題集に!?「イルカドリル」
イルカスタジアムにイルカにまつわる全50の問題「イルカドリル」を掲示し、スタジアム全体がまるで巨大問題集のようになります。「国語」「算数」「理科」「社会」「英語」5つの科目ごとに、イルカの生態や当館で飼育している5頭のイルカの個性について学べる問題から、飼育スタッフのイルカ愛が伝わる問題、数学の超難問まで、さまざまな問題が登場します。
また、ドリル内にある2次元コードを読み込むと解説と回答を確認いただけます。全てに挑戦するとイルカ博士になれるかもしれません。
期間:2025年7月19日(土)~9月30日(火)
※ スマートフォンは安全な場所で立ち止まり、ほかのお客さまの通行に配慮の上ご利用ください。
「イルカドリル」イメージ
質問用紙(イメージ)
「夏の居残り授業」(イメージ)
YouTube広告動画(イメージ)
イルカおにぎり&アジフライセット
いるかき氷フロート
イルカのボールチェーン